日本語化やアドオン等々
■パフォーマンス
Raspbian+XBMCでGPU MEMが64だと動画再生がされない等あるみたいなので128に変更。
たしかに、64にしてると画面が固まって動かない事が多い。
$ sudo raspi-config
Advanced Options - A3
■日本語
デフォルトフォントは、日本語が対応していないようなのでFontを変えてから行います。
[system]-[Setting]-[Appearance]
[Skin]
Fonts : Arial Basedに変更
[International]
Language : japanese
■アドオン追加
標準でいくつか用意されています。
YouTubeとかTwitchTVとか見たいものを追加すればOKです。
では、無いものはどうすれば?
ggrks・・・
XBMC addon xxxx 見たいな感じで探せば色々あるっぽいですね。
http://superrepo.org/とかリポジトリを提供している所もありました。
あんな動画サイトやこんな動画サイトのアドオンもあるようで♪
まぁ、家族で利用する人は入れない方が賢明だと思いますがw
■ニコニコ動画アドオン(XMBC nico)
日本語アドオンリポジトリ:repository.japanese-1.0.0.zipをダウンロードします。
自分は、NASに一旦保存した。
[システム]-[設定]-[アドオン]-[zipファイルからのインストール]を選択します。
保存した先とファイル名を選択で完了。
DMMとかXBMC nicoとか追加されているので、選んでインストール。
通常はこれで良いらしい・・・けど、Incompatibleとなっててニコニコ動画のアドオンはインストール出来ません。
プロジェクトXBMC nicoより、スクリプトをダウンロード。
解凍した中に、plugin.video.nicoがあるので
~/.xbmc/addonsにコピーする。(readme.txt参照)
一応、これでインストールされているものと扱われる。
librtmpとかrtmpdumpが必要みたいなので適当にインストール。
ついでに、mplayerも。
$ sudo apt-get install ffmpeg librtmp-dev rtmpdump mplayer
アドオンを起動すると、一応画面は出てくるが動画再生すると・・・音は流れてるが映像が出ない。
☆余談☆
Openelecを使用した場合は、plugin.video.nicoをコピーすればニコ動は動きました。
ニコ生は、実行すると固まって何も出来なくなる。再起動しないと治らない
また、ニコ動も動く事は動くが、非常に不安定で
「動画再生>別の動画再生>映像も音もでなくなる>再起動するまで改善せず」って繰り返しになる。
この辺は、製作者等がやがてなんとかしてくれるでしょう。(他人任せ♪)
XBMCで見れるのはおまけ程度だったし、よくよく考えたらコメ打てないしなぁって思ったらどうでもよくなった。
■ショートカット
[システム]-[外観]-[スキン]-[設定]
それぞれ5つまでショートカットが置けます。
■DVD再生
MPEG2 Codecコーデックライセンスを買わないと再生出来ない模様。
試しに、NASにあるDVD-ISOを再生したら、音だけしかならなかった・・・
2.40ポンドでPayPal経由で購入。購入から72時間以内でKeyが送られてくるって話だったが
ものの数分で送られてきたよ♪
メールにも書いてあるが、config.txtにコードを追加するだけ
$ sudo pico /boot/config.txt
どこでもいいが、最終行に追加
----
## MPEG2 license
decode_MPG2=xxxxxxxxxx
----
$ sudo reboot
再起動後、DVDを再生すると・・・・おおお!映像が出た!!