バックアップは、何かあった時のために非常に重要です。
仕事していても、この辺を重要に思わない人が結構多いのが困ったものです・・・
そんな人に限って、ごちゃごちゃ障害おきたらけちつけるし('~')
■tar.gzを使った方法
tarで固めて圧縮しておくのがお手軽かとおもいます。
サンプルを置いておきますので参考にして頂ければと・・・
・サンプルの説明
2~11行目
ファイル名に曜日をつけます。毎日動かせば、
1週間分のデータが残るって事です。
14~15行目:
バックアップを取りたいディレクトリに移動し、/var/tmpへ書き出します。
## DATE put以下
ファイルをFTPで別のサーバにデータを送りたければ
修正して使ってください。別の方法で行うなら消して、
コマンドなり書き加えておけばいいかと。
・実行
サンプルを適当なところに置いて権限を755にして
#FilePath/ファイル名.sh
で実行されます。
定期的に実行させたければCronに追加しておけばOK
■注意
固めて圧縮したとしても、数GBファイルになるとFTP出来ないときがあるので
その場合は、アップする前にsplitで分割して
FTPサーバ側で結合してあげればいいかと思います。