ソースファイルを本家よりダウンロードします。
tarballsのDOWNLOADをクリック
※今となっては使う必要性が感じられない・・・CitrixやESXi使ったほうがいいと思う。
好きな場所にダウンロードし、展開してください。
$ wget URL
$ tar zxvf xen-3.x.x-install-x86_32.tar.gz
$ cd xen-3.x.x-install-x86_32/check/
$ ./chk install
FAILEDが不足しているものです。
不足分はAptでインストールします。
我が家の場合はbridge-utilsとiprouteが不足していました。
$ su
# apt-get update
# apt-get install bridge-utils iproute
# exit
$ ./chk install
不足がなくなるとinstall.shを実行
$ su
# cd ../
# ./install.sh
//All done.が出れば完了
■コンパイルが必要な場合
ドライバー等の関係でxen用kernelでは不具合がある場合行います。※1
試しにしてみたらP-III 866MHz Mem 512Mで3時間ほどかかりました(´_ゝ`)
$ wget URL
$ tar zxvf xen-3.x.x-src.tgz
$ cd xen-3.x.x-src/check/
$ make KERNELS=linux-2.6-xen world
$ cd linux-2.6.xx-xen0
$ make ARCH=xen menuconfig
//XENの項目は触らない
//後は必要な項目を修正していく
$ cp .config ../linux-2.6.xx-xenU
$ make ARCH=xen menuconfig
//XEN項目の「Privileged Guest(Domain0)」を無効に
//後は必要な項目を修正していく
$ cd ../
$ make clean
$ make dist
$ su
# ./install.sh
※1
make, libncurses5-dev, libncurses5, gcc, libc6-dev, zlib1g-dev,
python, python-dev, python-twisted, bridge-utils, iproute, libcurl3,
libcurl3-dev, bzip2, module-init-tools, latex, latex2html, transfig, tgif
がコンパイルに必要ですので、足りなければAptでインストールします。
■GRUB修正
# vi /boot/grub/menu.lst
title Xen 3.0
root (hd0,0)
kernel /boot/xen-3.0.gz dom0_mem=65536
module /boot/vmlinuz-2.6-xen0 root=/dev/hda1 ro console=tty1
追加後に再起動し、Xenを選んで起動
※dom0_mem=65536はドメイン0では64M使用と言う意味
128Mの場合はdom0_mem=131072になります。
■確認
# uname -a
Linux xen0 2.6.xx.x-xen0
と出てればOK
参考