Nagiosインストール

玄箱を24時間動かしていてせっかくなのでと思い

監視用としても利用させてみました。

監視ソフトはいくつかあると思いますが今回はNagiosを採用。

2.5の時のMemoですが2.9以降?だとちょっと違うので注意。

3.2.0のインストールはこちら

最新版の ソースファイルを本家よりダウンロードします。

1) ユーザとグループ作成

# groupadd nagios

# useradd -g nagios nagios

# groupadd nagcmd

# usermod -G nagcmd apache

# usermod -G nagcmd nagios

2) インストール

$ wget URL

$ tar zxvf nagios-2.5.tar.gz

$ cd nagios-2.5

$ ./configure --prefix=/usr/local/nagios \

--with-cgiurl=/nagios/cgi-bin \

--with-htmurl=/nagios \

--with-nagios-group=nagios \

--with-command-group=nagcmd

$ make

$ make all ※3.0以降?

# make install

以下、アップデートの場合は実行不要

# make install-init

# make install-commandmode

# make install-config

※gdやlibjpeg等足りないものがあると、特定の機能(3-D Status Mapとか)が

使用できない場合があります。

必要に応じて事前にインストールしておきます。

3) Nagiosプラグインのインストール

プラグインも本家においてあるので最新版をダウンロードします。

$ wget URL

$ tar zxvf nagios-plugins-1.4.3.tar.gz

$ cd nagios-plugins-1.4.3

$ ./configure --prefix=/usr/local/nagios

$ make all

# make install

4) Nagios設定ファイル

細かいことは設定を確認してください。

# cp nagios.cfg-sample nagios.cfg

# cp minimal.cfg-sample minimal.cfg

# cp cgi.cfg-sample cgi.cfg

# cp resource.cfg-sample resource.cfg

# vi cgi.cfg

一般的にBasic認証やアクセス制限をかけますが

動作確認なので use_authentication の項目を

use_authentication=0 にします。

# vi nagios.cfg

オブジェクト定義がいくつかありますが minimal.cfg だけで動くので

#cfg_file=/usr/local/nagios/etc/checkcommands.cfg

#cfg_file=/usr/local/nagios/etc/misccommands.cfg

をコメントアウトしておきます。

5) httpd.confの修正

# vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf

--- 下記追記 ---

# Nagios

ScriptAlias /nagios/cgi-bin /usr/local/nagios/sbin

<Directory "/usr/local/nagios/sbin">

AllowOverride AuthConfig

Options ExecCGI

Order deny,allow

Deny from all

Allow from xxx.xxx.xxx.xxx (アクセス元を制限したい場合)

</Directory>

Alias /nagios /usr/local/nagios/share

<Directory "/usr/local/nagios/share">

Options None

AllowOverride AuthConfig

Order deny,allow

Deny from all

Allow from xxx.xxx.xxx.xxx (アクセス元を制限したい場合)

</Directory>

--- ここまで ---

# AddHandler cgi-script .cgi

AddHandler cgi-script .cgi

## 2.9以降?だとNagios配下にApache用のConfが用意されているので

IncludeするだけでOK

# vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf

適当な所に

Include /usr/local/nagios/etc/httpd.conf

を追加

修正し終われば

# /usr/local/apache/bin/apachectl graceful

6) チェックとNagios起動

# /usr/local/nagios/bin/nagios -v /usr/local/nagios/etc/nagios.cfg

Total Warnings: 0

Total Errors: 0

Things look okay - No serious problems were detected during

the pre-flight check

と表示されればOK

ErrorsやWarningsが0以外ならどっか間違ってます('~')

# /usr/local/nagios/bin/nagios /usr/local/nagios/etc/nagios.cfg &

ブラウザからhttp://xxxxxx/nagios/にアクセスすれば

NagiosのTOPが表示されればOK

minimal.cfgにはlocalhostの監視定義しか入ってないので

Service Detailを押せばlocalhostの情報だけでてきます。