KVM

KVM(Kernel-based Virtual Machine)は

Linuxカーネル 2.6.20 以降に標準搭載されている仮想化基盤。

管理は、コマンドラインだけでなくGUIも用意されている。

■インストール

# aptitude install kvm qemu-kvm libvirt-bin virtinst bridge-utils virt-manager

■管理者グループにユーザを追加

GUIの管理マネージャ(virt-manager)を使うのでlibvirtグループにユーザ(管理者)を追加

# adduser ユーザ名 libvirt

■ブリッジ設定

ネットワークはブリッジを使用するのでそちらの設定

# vi /etc/network/interfaces

書き換えた後の状態

----

# This file describes the network interfaces available on your system

# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface

auto lo br0

iface lo inet loopback

# The primary network interface

allow-hotplug eth0

iface eth0 inet manual

iface br0 inet static

address 192.168.xxx.xxx

netmask 255.255.255.0

network 192.168.xxx.0

broadcast 192.168.xxx.255

gateway 192.168.xxx.xxx

# dns-* options are implemented by the resolvconf package, if installed

dns-nameservers xxx.xxx.xxx.xxx

bridge_ports eth0

bridge_stp off

---

# ifdown eth0

# ifup br0

# ifup eth0

# ifconfig

br0の情報が出ていればOK

心配なら、brctl showを打てばbr0・・・ってのがあればOK。

■LVMの設定

イメージファイルを使うとパフォーマンスが落ちるって話だったので

ホストOS(Debian)インストール時にあらかじめLVM領域を確保しておきました。

sda4がLVM領域だったのでこちらをpool(ボリュームグループ名)として作成

# vgcreate pool /dev/sda4

1から用意するなら、fdiskやpvcreateから実行してください。

■論理ボリュームの追加

ゲストに割り当てる領域を作成しておきます。

# lvcreate -LxxxG -n yyy pool

xxx = 容量

yyy = ボリューム名

■ゲストインストール

準備が終われば、[アプリケーションメニュー]→[システムツール]→[仮想マシンマネージャー]

からGUIベースの管理マネージャーを起動

Createから順に進めていけば作成されます。

Diskの部分は、「select managed of other existing storage」を選択し

Browseより、上で作成したボリューム名を指定。(/dev/pool/yyy)

ネットワークの部分は、br0を使うように指定。

以上

■余談

ESXiの時は内外用に2台ゲストを作ってました。

今回は、内向け(KVMホスト) 外向け(仮想化ゲスト)としましたがDisk I/Oだけ見れば

ホスト・ゲスト共に近い速度でした。

ここだけを見れば、ESXiよりは早くなったと思います。