Outbound25Blocking(OP25B) 最近、各ISPの迷惑メール対策で取り入れられる仕組。 これは、使用しているプロバイダのメールサーバを使用せず 送信されるメールを制限する仕組みです。 自宅サーバなどは思いっきり対象になるわけです('~') ■必要なパッケージのインストール # apt-get update # apt-get install libsasl2-dev ※etchになってから?postfix-tlsはpostfixに組み込まれたみたい。 ※Postfixに入っているパッケージ一覧 ■main.cfの修正 # vi /etc/postfix/main.cf 下記を一番したの方にでも追記 relayhost = [xxx.xxx.xxx.xxx]:port ### smtp auth ### smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl/saslpasswd smtp_sasl_security_options = noanonymous smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown relayhost = [xxx.xxx.xxx.xxx]:port リレーホストの指定。IPもしくはホスト名 各ISPに確認。サブミッションポートとかで書かれてると思います。 ■認証ファイル 認証に必要な、ドメイン/ID/Passをファイルに書いてあげます。 # vi /etc/postfix/sasl/saslpasswd xxx.xxx.xxx.xxx ID:Pass ファイルを作成すれば # postmap /etc/postfix/sasl/saslpasswd すべてできれば再起動してメール送信テストでおしまい。 ISPによってできない場合もあるかと思いますので 自分のISPで情報を確認して行ってくださいъ(`ー゜) |
■Postfix >