Mailを受信すると結構sapmが来ます。 迷惑なのでヘッダー情報を見てフィルタリングします。 「SPAM」とは、Hormel Foods社の味付け豚肉の缶詰の商品名のこと とは別ですよ('∇')<わかってるって?w ■ルール作成 # vi /etc/postfix/header_checks /name=.*\.scr/ REJECT /name=.*\.exe/ REJECT /name=\".*\.inf\"/ REJECT /name=\".*\.scr\"/ REJECT /name=\".*\.pif\"/ REJECT /name=\".*\.bat\"/ REJECT /name=\".*\.dll\"/ REJECT /name=\".*\.vbs\"/ REJECT /name=\".*\.reg\"/ REJECT /name=\".*\.pdf\"/ REJECT /name=\".*\.fdf\"/ REJECT /^Return-Path:.*<#.*@.*>/ REJECT /^From:.*<#.*@.*>/ REJECT 書き方は /正規表現/ {OK|IGNORE|REJECT} OK=許可します。 IGNORE=受け取るけど破棄する REJECT=受け取り拒否でエラーを返す(DSNは500番台を返す) ※大量にMailを捌く場合は負荷の事を考えIGNOREがいいかもねぇ('∇') 上の記述ですと /name=xxxx って奴が 「name=」が含まれるヘッダ内文字列に任意のファイル名(.*)に加え、 指定した拡張子が 含まれている場合に拒否(REJECT)を意味です。 /^Return-Pathと/^Fromは普通何か記述がついているのですがspamとかなら ない場合があるのでない場合には拒否(REJECT)って事です。 ルール作成後は # portmap /etc/postfix/header_checks ■Postfixの変更 # vi /etc/postfix/main.cf smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks check_client_access btree:/etc/dracd/dracd check_relay_domains header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks # /usr/sbin/postfix reload |
■Postfix >