不正利用を防ぐ目的でPOPbeforeSMTP方式を利用します。 POPbeforeSMTPにはDracを利用します。 ■インストール 好きな場所にダウンロードし、展開してください。 Makefileの修正 #vi Makefile INSTALL = install EBIN = /usr/local/sbin MAN = /usr/local/man/man DEFS = -DSOCK_RPC -DFCNTL_LOCK -DGETHOST -DDASH_C CC = gcc RANLIB = : CFLAGS = $(DEFS) -g LDLIBS = -ldb TSTLIBS = -L. -ldrac RPCGENFLAGS = -C -I MANLIB = 3 MANADM = 8 #make #make install make install-man #cp libdrac.a /usr/local/lib #vi /etc/mail/dracd.allow 255.255.255.255 127.0.0.1 ■Qpoperの変更 Qpopperのインストール時の configureする時に --with-drac=/usr/local/lib --enable-drac を追加します。 後は、「Qpopperのインストール」と同じです。 ■自動起動 dracd-setup.linuxを修正 daemon /usr/local/sbin/rpc.dracd -i -e 5 & killproc /usr/local/sbin/rpc.dracd # cp dracd-setup.linux /etc/rc.d/init.d/dracd # ln -s /etc/rc.d/init.d/dracd /etc/rc.d/rc0.d/S99dracd # ln -s /etc/rc.d/init.d/dracd /etc/rc.d/rc3.d/S99dracd # ln -s /etc/rc.d/init.d/dracd /etc/rc.d/rc6.d/S99dracd #/etc/rc.d/init.d/dracd start ■Postfixの修正 # vi /etc/postfix/main.cf mynetworks = 127.0.0.0/8 smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, check_client_access btree:/etc/mail/dracd, check_relay_domains 変更後、/usr/sbin/postfix reload POPアクセスを行い #strings /etc/mail/dracd でIPが載っていればOK この場合、5分後にIPがクリアーされます。 ■Debianの場合 #apt-get install drac qpopper-drac のみでOK。 インストール後、Postfixの修正して完了。 この場合は、dracdの指定先は/var/lib/drac/dracdになります。 ■確認 受信を行った後に # db_dump -p /etc/mail/dracd.db アクセス元が記述されていればOK 5分後に消える事も確認した方がいいですね。 |
■Postfix >