友人と先日Chatしてて初めて知りました・・・ PS3ってISO形式をそのままみれるんだって(;゜д゜) DLNAが使えるのは知ってたけどこんなのがあったのねw mediatombとかありますが、PS3でしか使わないし簡単なのでこっちをチョイス。 ■ライブラリを追加 # apt-get install ffmpeg mplayer openjdk-6-jre openjdk-6-jre-headless libffmpegthumbnailer3 libdvdnav libdvdcss2 libdvdread4 libdvdplay ogmripとかも あればいいかも?って 書いてありましたが、 元々リッピングツールの関係でlibdvdcss2は既に入ってましたがほかは無視。 問題も特に出てないし('~') # vi /etc/apt/sources.list deb http://www.debian-multimedia.org lenny main を追加 ちなみに、squeezeも既に用意されてあった(2010/11時点) # apt-get update # apt-get install mencoder libdvdcss2 ■PMSのダウンロードとインストール 公式:http://ps3mediaserver.blogspot.com/ ソース:http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list # cd /usr/local/src # wget pms-linux-xxxxxxx.tgz # tar zxvf pms-linux-xxxxxxx.tgz -C /usr/local #cd /usr/local/pms-linux-xxxxxxx ■設定 X Window上で実行するのが楽です。(なくてもいいですが・・・) # sh PMS.sh ぶっちゃけ項目見ればわかるかと。 共有フォルダって書いてあるところに、見せたいディレクトリを指定する以外特に何も必要ないですけどw X Windowなし # cd /usr/local/pms-linux-xxxxxxx # vi PMC.conf thumbnails = true mencoder_ass = true hostname = 192.168.xxx.xxx folders = \/hoge\/hoge,\/hoge2\/hoge2 # chmod 755 PMS.sh # ./PMS.sh foldersに見せたいディレクトリを指定する。 注意は/の前に\をつけること。 ■自動起動 こちらから拝借、PS3MediaServerって長い名前なので、pmsdで作成。 # vi /etc/init.d/pmsd 変更箇所は、2点 20行目:pmsを展開した場所に変更 29・30行目:userやgroup指定はしてないし要らないのでコメントアウト # cd /etc/rc2.d # ln -s ../init.d/pmsd S99pmsd 起動すれば、PS3から勝手に見つけてくれる。 指定ディレクトリ内にISOファイルや動画ファイルを入れておけば(*'-')b 早送りが出来ないとか、メニューが出せないとか何かと不便さはありますね。 本当に見るだけなら全然問題ありません。 これで、実家にもって帰る前に吸い出した映画が見れる・・・ 見たいけど、いちいち焼くの面倒だったんですよね('~') 参考サイト: DLNA(on 玄箱/on x86) |
■Etc >