知り合いに頂いたC1(PCG-C1VJ) こいつに、Linuxを入れようと思ったんですがなかなか手ごわい('~') まず、PCGA-CD51ってのが厄介君。 素のまま、CD bootしたら・・・ドライバー教えろよ!!って怒られて終了。 Google先生にお伺いを立てたところ boot: linux ide2=0x180,0x386,15 nopcmcia のおまじないを入れとのこと。 がしかし、一向に反応しません(;゜д゜) いろいろなサイトを見て、あれだこれだと試すのですが・・・(TдT) linux ide2=0x180,0x386,15 linux ide2=0x180,0x386,15 nopcmcia linux ide2=0x180,0x386,15 noacpi linux ide2=0x180,0x386,15 apci=off linux ide2=0x180,0x386 linux ide2=0x180,0x386 nopcmcia linux ide2=0x180,0x386 apci=off linux ide2=0x180,0x386 noacpi ※ide1も試したよ。 で、閃いたのよ! USBがあるし、ドライブさせばいいんじゃね?って。(ちなみにUSB Bootは反応しません) こいつがビンゴ!! ■ 用意するもの A: PCGA-CD51(USB BootがC1はできないので) B: USBのCDもしくはDVD(ちなみに我が家は後者) おそらく、Cent OS、Fedora向け。 ■手順 1.AとBをC1に接続 2.AにLinuxのCDを入れる。 3.上記のおまじないを入れる。 4.メディアが見つからないって言われるとAからCDを取り出してBに入れる。 5.後は通常通りのインストール 6.(*´Д`*) Ubuntu系 1.AとBをC1に接続 2.AにLinuxのCDを入れる。 3.おまじない無しで、インストール開始 4.バーが左右に行ったり来たりしだすとAからCDを取り出してBに入れる。 5.後は通常通りのインストール 6.(*´Д`*) ■すんなり入ってくれたOS(おまじない無しで普通に) ・Vine 4.2 ・Ubuntu Server版 8.04 (パッケージを入れだした所で止めたので実際不明・・・) ・Debian etch ・Puppy 4.00 ■変な入れ方したOS ・CentOS 5.2(さっき試したら、初回起動のGrubで引っかかった。適当に入れたからインストールミスった?) ・Ubuntu 8.0.4(派生も同じだと思う) ■おまけ 画面が1024*480とへんちくりんなんですが xorg.confに手を加えると綺麗になります。Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 16 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 16 Modes "1024x480" # ←ここを変更。 EndSubSection EndSection 取り合えず、これだけで画面は普通になりますヽ(´ー`)ノ 激遅ですけどねw |
■Etc >